この記事に対するコメント
【2014/05/20 12:36】
URL | 神谷英樹 #-[ 編集]
モノレール、ジレンマ、トリオの解説最高!
もう忘れません、よく理解できました.
【2014/05/20 06:37】
URL | 明未 #-[ 編集]
お役に立てたようで何よりです。良かったら他の記事も読んでみてくださいね。
【2014/05/18 17:25】
URL | 神谷英樹 #-[ 編集]
参考書で買ったものに「グリセリン」教科書には「モノグリセリド」と書いており、わけがわからなくなっていた時にこのページを見させてもらって漸く理解できました。ありがとうございます。
【2014/05/18 11:33】
URL | サラダ #-[ 編集]
ありがとうございます。よく理解できました。
そうでしたか。われわれは高校時代は接点がなかったようですが、これを機に拙ブログをよろしくお願いします。
他の理科の記事でも「どこにも書いてない」ちょっとしたツボをご紹介していますので、お役に立つかも知れません。ぜひご覧ください。
【2013/08/16 18:43】
URL | 神谷英樹 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2013/08/15 16:45】
| #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2012/10/25 18:59】
| #[ 編集]
コメントをありがとうございます。
あなたがいま中3で,来春(2013年度)高校入試を受けるのだとしたら「グリセリン」で大丈夫だと思います。中2のときにそのように学習しているわけですからね。もちろん「モノグリセリト」と書いても,科学的に正しいわけですので全く大丈夫。
…というわけで受験する側にとっても採点する側とっても微妙なこの話題は,来春の入試では出題できないのではないかと私は思います。
ただし,再来年の(2014年度の)入試では,受験生は「モノグリセリド」と学習しているはずですので話は単純。少しずつ出題され始めるでしょうし,答えるときは「モノグリセリド」です。
【2012/08/23 17:08】
URL | 神谷@管理人 #-[ 編集]
入試では、学校で習ったグリセリンと書いても大丈夫なのでしょうか?
【2012/08/23 13:24】
URL | バナナ #-[ 編集]
|